マタニティクラス

 産婦人科の主催の「マタニティクラス」に行ってきました。
 今回は、ずっと出られなかった第1回のマタニティクラスで、6月に出産する人達と一緒に話を聞いてきました。
 主に「おっぱい」のお話。一番重要なのは、おっぱいマッサージだそうだ。

 おっぱいのお椀状の部分ではなく、おっぱいの土台部分にあたる場所を、胸板にくっついている状態から、自由に移動できるようするのと、それと、乳首を柔らかくしてつまんだだけでつぶれるようにするためにするらしい。
 お椀上の部分には、乳腺が沢山あるのでこの部分をマッサージしてしまうとこの乳腺が潰れてしまったりするらしい。なので、この部分にはあまり触らないようにするらしい。
 
 実際に、ビデオを見てから実習。助産師さんに、倣いながら一緒にやっているんだけど・・・何だか、真剣なんだけど笑ってしまいそうになる・・・w

 赤ちゃんのおっぱいの飲み方と、おっぱいとの関係を分かりやすく説明してもらってためになったなぁ。何だか、全く未知の話だけに驚きもいっぱいだぁ。
 お肉系の多い食事を送っていると、おっぱいもスッパイ味になってしまうらしい。美味しいおっぱいのためには、「納豆」が良いらしい。
 悪阻になってから、納豆は臭いが気になって食べれなくなっちゃったんだよね。そろそろ、納豆に再チャレンジしようかなぁ。。。ニンニクも少しは食べれるようになったから大丈夫かなぁ・・・。ふぅ。

 助産師さんの話では、妊婦はとっても感情的になってしまうらしく、普段では「かわいそうな話だなぁ」って思う程度のものが、妊婦では「いやー、どうしてっー」ってとっても感情が入ってしまうらしい。できたら、不幸なニュース何かは見たり聞いたりしないほうがいいよーって。
 何となく・・・分かるような気がする。。。普段以上に感情的になってしまう・・・実感アリ。

 食事のこととか、おっぱいの手入れやマッサージ等・・・今から、やっておかないといけないことってあるのねー。地味に続けないとね。
 最後に看護師さんが言っていた「継続は力なり」だそうだ。確かにねw