ほっかいどーでっかいどー(ベタなタイトルですません)【1日目】

実家の両親と北海道に行ってきました。
大宮→盛岡→八戸→函館と、2泊3日の列車の旅行です。
今回のコースは殆どが一度は行ったことがあるところだったので、飛行機ではなくたまには気分転換で列車でいーじゃん、なんて軽い気分で考えていたんだけど。。。

 ◎9:50大宮発『MAXやまびこ』で盛岡着12:54
  (同じツアーのおばあちゃんが、ホームに座り込んでました。
   何か、具合悪くて下を向いてるのかと思ったけど・・・
   一心不乱にお弁当を食べてました・・・さすがだぁ〜w)
 ◎13:26盛岡発『はやて』で八戸着14:04
  (この乗換えが約11分しかなくて、階段をまたいでの移動で団体だし
   おばあちゃんが大きな鞄とショルダーバックを首から下げてフゥフゥ
   言いながら階段を上がってました。しかし、階段を上がりきったところで
   動けなくなって一息ついて・・・暫くして動き出していた・・・
   うーん、お年寄りにはあの移動はつらかったんだろうなぁ。。。)
 ◎14:15八戸発『白鳥』で函館着17:31
と、まあ・・・長い道のりでございました。(;-_-) =3 フゥ

つーか、大宮に行くまでに1時間30分程かかってるんだし・・・
集合時間は出発の30分前だったから、自宅を7時15分には出発してるし・・・
もう、普段でも8時過ぎに起きている私には6時過ぎに起きるなんて・・・ありえなーい!

さて、函館について早速バスに乗り移動・・・
一路、函館山へGO!!
つーか、いい加減バスには乗りたくない雰囲気が漂っていて、ホテルに帰ってゆっくりと温泉にでも入りたい気分だった・・・
3時間くらい乗っては乗り換えし、うたた寝、食事、移動・・・しんどいっす・・・

函館山で夜景鑑賞・・・まだまだ、日が暮れてません。微妙に夕日が雲に隠れて残っているのでネオンが殆ど見えません。http://www.hbc.co.jp/live-cam/hakodate.html
一応、団体写真を撮る頃には何となく黒くなって夜景になっていたけど。
まぁ、前日に雨が降ったらしく空気中にゴミがなくてキレイに見えていたわん。
下北半島のネオンも見えたので、良しとしませう。

そうそう、函館山は渋滞で有名です。頂上には、NHKの電波塔があります
この渋滞を少しでも緩和するためにルールがあります。↓
  ◎基本は登りが降りに道を譲るのですが、函館山では急なカーブ、勾配等が
   多いので道を譲れる方が止まるんだそうです。
  ◎駐車場はあまり大きくないので駐車場には30分しか止められません。
   なので、団体バスは一度人を降ろしてから下山し再度登ってきて人を乗せて
   帰るそうです。そうすれば、再度30分延長できるから。
  ◎17時以降は、緑ナンバーの営業車(タクシー、路線バス、団体バス等)のみ
   入山できるそうです。白いナンバーの乗用車は入山できません。

ここまでしても、渋滞は否めないみたいです。前回来た時は、入山した時間が19時過ぎくらいだったから頂上まで渋滞が無ければ15分ほどでつくところが小1時間程かかりました。今回は、渋滞なしで明るかったから有形の雰囲気も味わいながら登ることが出来ました。帰りも、ちょうど入山してくる人達と逆なので早々と降りてくることが出来ました。

んで、やっと・・・19時半過ぎ街中にある湯の河温泉にあるホテルへ・・・
ちなみに「湯●浜ホテル」ってホテルに泊まりました・・・ランク落ちでした・・・プリ○ス系のホテルに泊まれると思っていたのに・・・ちっ
そのまま、夕食・・・フー ( ̄‥ ̄) = =3
って・・・料理はいわゆる会席料理ですが・・・大したもんじゃなかったし・・・
本当、お腹空いてなければつらかったなって。。。
しかし、本当に今日は移動で食事のタイミングがずれてかなーりハングリーだったから食べたって感じ。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん

やっと、落ち着いて温泉へ。
そうそう、温泉マークの意味って下のワッカみたいなのはお風呂を意味していて、3本の湯気は1本目は「身体等を軽く洗い流してサッと入る」。2本目は「一度出てからゆっくりと長めに入る」。3本目は「再度あがってから、少し冷えたところでまた入る」んだそうです。なので、マークの真ん中の湯気は左右の湯気より長いんだそうです。本当、バスガイドさんは、よく知ってますね。この日記に書いてある豆知識はバスガイドさんの話が殆どです。色々と勉強になりました。(¨)(..)(¨)(..)ウンウン

温泉は、一応露天風呂はついていて目の前に太平洋が広がってました。
月夜の下、温泉に入っているだけでリラックスした気持ちになれるのぅ〜
ちょっと、海水が混じった温泉なので入った後にベタッって感覚が残ってました。
暫くほっておいたけどベタベタが気になって、ついつい洗い流してしまいました。
温泉に入った後は、流さない方がよいってよく聞くんだけどね。

ちなみに、北海道の海の境界は海上保安庁が決めています。↓
  ◎日本海オホーツク海、太平洋の3つの海域の区分から、
   宗谷岬日本海/オホーツク海)、知床岬(オホーツク海/太平洋)、
   松前半島の白神岬(太平洋/日本海)から、それぞれ中央部・大雪山系
   三国岳へ至る境界を結ぶ線で一致している。

さて、長い初日が終わりました。
続く・・・(たぶん・・・きゃっ)